検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 13 件中 1件目~13件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Shell evolution around and beyond $$N$$=28 studied with large-scale shell-model calculations

宇都野 穣; 大塚 孝治*; Brown, B. A.*; 本間 道雄*; 水崎 高浩*; 清水 則孝*

Progress of Theoretical Physics Supplement, (196), p.304 - 309, 2012/10

中性子数28近傍で見られる原子核の殻構造の変化及びその核構造への影響について、大規模殻模型計算による理論研究の成果を報告する。最近、われわれは中性子過剰核における殻構造の変化を統一的に記述できる有効相互作用として、ガウス型中心力とテンソル力からなる簡単な相互作用を提唱した。それは、スズ同位体など、これまで知られている一粒子スペクトルの変化をうまく再現することが知られているが、変形など多体相関を含む状態をも統一的に記述できるかどうかは確かではなかった。本研究では、中性子数28領域の殻模型相互作用としてこの新しい有効相互作用を採り、殻模型計算を行ったところ、シリコン42核の変形,カルシウム48核の分光学的因子の分布など殻構造を反映する物理量をよく再現することができ、有効相互作用の有用性が確かめられた。また、中性子数28領域における、g軌道の位置を殻模型計算と知られている実験データに基づいて決定した。

論文

Superdeformed band in asymmetric N $$>$$ Z nucleus, $$^{40}$$Ar and high-spin states in A = 30 $$sim$$ 40 nuclei

井手口 栄治*; 大田 晋輔*; 森川 恒安*; 大島 真澄; 小泉 光生; 藤 暢輔; 木村 敦; 原田 秀郎; 古高 和禎; 中村 詔司; et al.

Progress of Theoretical Physics Supplement, (196), p.427 - 432, 2012/10

A rotational band with five cascade $$gamma$$-ray transitions was newly found in $$^{40}$$Ar. The deduced transition quadrupole moment of $$1.45^{+0.49}_{-0.31}$$ eb has demonstrated this band as having a superdeformed shape of $$beta_2 sim$$ 0.5. The structure of the band was discussed in the framework of cranked Hartree-Fock-Bogoliubov calculations and the assignment of multiparticle-multihole configuration has been made.

論文

Laser technologies and the combined applications toward vacuum physics

神門 正城; 中村 龍史; Pirozhkov, A. S.; Esirkepov, T. Z.; Koga, J. K.; Bulanov, S. V.

Progress of Theoretical Physics Supplement, (193), p.236 - 242, 2012/05

Recent progress of the high peak power laser technology allows us to explore the possibility to apply such lasers for fundamental physics. We focus on topics of high energy electron acceleration for colliders, an straw-man proposal to test the Lorentz invariance at ultra-high energy, and a novel technique to enhance focused laser intensity by flying mirrors. We review the experimental results of laser wakefield acceleration (LWFA) and the possibility to apply LWFA for TeV linear colliders. One of the key issues is the lack of driving laser technology to fulfill the requirement in terms of luminosity. If we seek another application taking the advantage of LWFA to reach ultra-high energy, we can propose a test of $$gamma$$-ray's velocity dependence on its energy as expected in some of quantum gravity theories. Finally we give the review of flying mirror schemes, which may boost the laser focused intensity.

論文

Universal ratios in the dynamics of open and closed chains of linked ring polymers in solution via Brownian dynamics

金枝 直子; 出口 哲生*

Progress of Theoretical Physics Supplement, (191), p.146 - 153, 2011/12

実験技術が発展し、純度の高い環状鎖(線形高分子の端がつながって環状になった高分子)が合成されるようになり、高分子同士の絡み合いが物性に与える影響を、実験的に調べることが可能となってきている。高分子同士の絡み合い問題は、高分子物理の中心的な問題の一つである。このような背景のもと、溶液中における高分子鎖の絡み合いと物性の関係を数値的に調べることは、実験技術が発展するほど必要性が高く、基礎学問としても意義が高い。本研究では、環状鎖が絡み合って列状になった高分子の、溶液中における動的な挙動を数値的に調べたものである。その結果、環状鎖が列状になった高分子系の物性は、それを構成する1つの環状鎖の物性と絡み合いの数により、厳密に定義できることがわかった。これは絡み合った高分子の系が、それを構成する1つの高分子から定義できる、1つの単純な例である。

論文

Equation of state of structured matter at finite temperature

丸山 敏毅; 安武 伸俊*; 巽 敏隆*

Progress of Theoretical Physics Supplement, (186), p.69 - 74, 2010/12

液相気相相転移やハドロン-クォーク相転移などの一次相転移における原子核物質の性質を調べた。荷電多成分系での一次相転移の一般的特徴として、「パスタ」と呼ばれる構造を持った混合相が現れる。それは共存する2相間に働くクーロン斥力と表面張力の釣り合いによって起こる。この非一様構造の影響で、混合相の状態方程式は、構造を考えないバルク計算やMaxwell構成法によるものとは異なる。しかし、表面張力が強い場合やクーロン斥力が遮蔽される場合は、状態方程式がMaxwell構成法によるものに近づくことがわかった。さらに、有限温度での状態方程式の特徴についても述べる。

論文

Physics and biology of protein

郷 信広

Progress of Theoretical Physics Supplement, (170), p.198 - 213, 2008/01

This is a record of my lecture given at the occasion of Yukawa-Tomonaga Centennial Symposium. At first I will mention very briefly how Yukawa contributed to the development of biophysics in Japan. Then I will be concerned with the relationship between physics and biology by discussing various aspects of protein. How far and in what sense can physics approach the essence of protein? In what aspects are something beyond physics important?

論文

Neutron diffraction investigation of the metamagnetic transition in Y$$_{2}$$Cu$$_{2}$$O$$_{5}$$

Lebech, B.*; 松岡 有希*; 加倉井 和久; 本河 光博*

Progress of Theoretical Physics Supplement, (159), p.222 - 227, 2005/10

B$$_{c1}$$=2.8T及びB$$_{c2}$$=4.7TでCu系にはめずらしいメタ磁性転移を示すY$$_{2}$$Cu$$_{2}$$O$$_{5}$$の10Tまでの場中中性子回折実験を行った。B$$_{c1}$$$$<$$B$$<$$B$$_{c2}$$でb軸方向へ格子の3倍周期を持つ磁気秩序が観測された。また反強磁性転移温度の磁場依存性も明らかにした。

論文

Neutron scattering investigation on quantum spin system SrCu$$_{2}$$(BO$$_{3}$$)$$_{2}$$

加倉井 和久; 温井 克行*; 阿曽 尚文*; 西 正和*; 門脇 広明*; 陰山 洋*; 上田 寛*; Regnault, L.-P.*; C$'e$pas, O.*

Progress of Theoretical Physics Supplement, (159), p.22 - 32, 2005/10

二次元S=1/2Shastry-Sutherland系SrCu$$_{2}$$(BO$$_{3}$$)$$_{2}$$の熱中性子及び冷中性子散乱実験のレビュー。中性子散乱による3meVのギャップを持つ第一励起、4から7meVのエネルギー領域で2トリプレット束縛励起状態、13meVまでの高次束縛励起状態の観測により、直交ダイマー系特有な励起状態を明らかにした。

論文

Replica symmetry breaking for the mean-field Potts glass model in a field

横田 光史

Progress of Theoretical Physics Supplement, (157), p.90 - 93, 2005/06

外場中のポッツグラス模型は、分子からなる結晶における方向性グラスにストレスがかった場合などのモデルと考えられる。このモデルに対する平均場理論をグラスのランダムネスに対する平均をとる数学的操作であるレプリカ法を用いて調べた。温度を下げていくと、外場と垂直方向への凍結によるグラス転移が起こる。その転移温度近くでのレプリカ対称性の破れのパターンを解析的に求めた。レプリカ対称性の破れのパターンは多くの凍結状態の間の関係を示している。ポッツ成分の数が3のときは、連続的なレプリカ対称性の破れがおこる。ポッツ成分の数が4のときは、1ステップの不連続的なレプリカ対称性の破れとなる。さらに、ポッツ成分の数が5以上の場合には、グラスオーダーパラメーターが不連続となるような転移となることを示した。これらの結果は、グラス転移の性質は定性的にはゼロ磁場の場合と対応するが、その対応はポッツ成分の数をシフトすることで得られるものであることを示している。

論文

Molecular dynamics analysis of negative poisson ratios over the $$alpha$$-$$beta$$ transition in cristobalite, SiO$$_{2}$$

君塚 肇*; 蕪木 英雄; 清水 大志; 木暮 嘉明*

Progress of Theoretical Physics Supplement, (138), p.229 - 233, 2000/04

二酸化ケイ素(SiO$$_{2}$$)の代表的な多形の一つであるクリストバライトは、ポアソン比が負を示す(縦方向に圧縮すると横方向に縮み縦方向に引っ張ると横方向に伸長する)という特異な弾性的性質を持つことで知られている。しかしその温度依存性に関する情報はわれわれが知る限り皆無である。そこでわれわれは相転移領域を含んだ300-1800Kの温度領域の断熱弾性定数を平衡分子動力学法によりゆらぎの式を用いて求めた。その結果、クリストバライトは上記の温度範囲全体でポアソン比は負を示し、また低温($$alpha$$)相と高温($$beta$$)相の間ではその機構は異なることが判明した。

論文

What is the role of higher baryonic resonances in AA collisions at AGS energies?

奈良 寧; 大塚 直彦; 大西 明*; 丸山 智幸

Progress of Theoretical Physics Supplement, (129), p.33 - 37, 1997/00

高エネルギー重イオン反応(核子当たり約10GeV)で生成される高温高密度核物質の熱的性質の時間発展をシミュレーションを用いて研究した。これまで、すべての観測されているバリオン共鳴状態($$Delta$$,$$Delta$$$$^{ast}$$,N$$^{ast}$$)を陽にシミュレーションに入れても、入れなくても、実験値はよく再現することが知られていた。しかし、我々は自由度が大きくなると重イオン反応のメカニズムは大きく変わり、たとえば生成される状態の温度はまったく違うことを発見した。

論文

Observation on elastic incoherent structure factor for rotational aromatic groups of thermotropic copolyester

小泉 智; 西条 賢次*; 橋本 竹治*

Progress of Theoretical Physics Supplement, (126), p.223 - 228, 1997/00

液晶性高分子を構成する分子骨格の局所構造緩和を熱中性子とX線をプローブとして観察した。中性子非弾性散乱で得られるのは、水素に由来する非干渉性散乱とその他の原子に由来する干渉性散乱である。一方、X線では干渉性散乱のみが得られる。両者の結果を用いることで中性子散乱の結果から非干渉性部分を抽出することができた。得られた非干渉性弾性散乱は、振動、回転といった水素の局所運動を反映している。系を低温から昇温してゆく過程での散乱の変化に注目し、振動運動と回転運動の寄与を分離することができた。得られた弾性非干渉性構造因子(EISF)の波数依存性から、液晶相転移温度で高分子を構成する芳香環の回転運動が自由回転運動に転移することが確認された。

論文

Diamagnetic screening of transverse current correlations and neutron scattering in metals

佐々木 健; 小幡 行雄

Progress of Theoretical Physics Supplement, (69), p.406 - 419, 1980/00

電流横成分の応答関数を用いて、電子系による中性子散乱断面積の一般表式を導いた。応答関数に及ぼす揺動場の横成分の効果が、重要であることが判明した。揺動場の横成分を応答関数にとり入れる計算を、PinesとNozieresの横成分有効場の方法を用いて行なった。この効果は、最終的には、散乱断面積に対する動的遮蔽率の形にまとめられ、この効果を無視したときに発散していた微分断面積を、qの小さな領域(q≦100A$$^{-}$$$$^{1}$$)で、著しく減少させる。

13 件中 1件目~13件目を表示
  • 1